iPad勉強ブログ

ふたりの娘をもつワーキングママの、iPadスタディライフ

産休中のママに是非読んでほしい!ワクワクできる自分になれる、『逆算手帳』のススメ

f:id:satsukistudy:20190820171046j:plain

今回は、産休中のママに特にオススメしたい本、

『逆算手帳』をご紹介します(*^^*)

 

出産という一大イベントを迎えるママに

生まれる前の貴重な一人の時間だからこそ、

少しでも自分のために時間を使ってほしい!

 

子供との時間をワクワク過ごすためにも、

自分の夢を見つけてワクワクしてほしい!

そんな思いでこの記事を書いています(*^^*)

 

 

この本は、私が産休中に熟読した本です♪

出産前に、自分の人生計画を立てたくて(T ^ T)

この本を読み進めることで、なんとなく抱いている夢を叶える道筋が見えるようになり

自分の人生にワクワクできるようになりました(*^^*)

 

産休中でなくても、人生の節目を迎えている方や

「夢が欲しい」と感じている方にも

是非読んで欲しい本です(*^^*)

□■□■□■□ 

今日ご紹介する本は、こちら♪ 

 

『逆算手帳』で夢を持ってワクワクできる自分に出会う!

『逆算手帳』は、自分と向き合う本です。

 

自分は何がしたいんだろう?

本当は何が好きなんだろう?

 

たくさん自分と向き合います!

 

大人になると、自分のしたいことに気づかず、

すべきこと、無難なことばかりを選んでしまうクセが

悲しいかな、知らず知らずのうちに身についてしまっています。

そんな我慢リミッターを外してくれるのが、この本です(*^^*)

 

この本には自分と向き合えるツール・ワークがたくさん掲載されています。

ワークシートに記入していくことで

自分の心を解放し、本当の自分の願いがが少しずつ見えてます(*^^*)

 

必要なのは、集中力と時間とノート!

お気に入りのノートに書き込んでいけば、自然とテンションも上がるはず(*^^*)

 

『逆算手帳』で未来を具現化しよう!

f:id:satsukistudy:20190820150644j:plain

 まず、自分のウィッシュリスト100を書き出します(これが大変!)

 

「こんな事叶わないかも…」

「こんな事言ったら恥ずかしいかな…」

というフィルターを外して、思いつくままに書いていきます。

 

これが、意外と書けない…!!

 

この時点で、「うわぁ、私、意外と自分にブレーキをかけてるのね…」

と気づくことができました(T ^ T)

 

でも、慣れてくるとサクサク書けるようになります♪

 小さなことから大きなことまで

思いつくままに書くのがポイントです!

 

書き終わったら、そのウィッシュリストを元に

・ライフワーク

・仕事

・お金

・人間関係

・健康

・ライフスタイル

・学び、成長

・楽しみ

 

の分類で叶えたいことをまとめます。

上の写真がそのシートです(*^^*)

(晒すのは恥ずかしいのですが、こんな感じだよと、参考になれば嬉しいです)

 

書けたら、どのカテゴリーで満足できていて

どのカテゴリーで満足できていないのかを数値化し

自分の人生の満足度の偏りに気づいていきます。

 

私の場合、仕事の内容に不満足が偏っていたので

やっぱり、夢を持つことが必要だな…と実感できました(T ^ T)

 

私はウィッシュリストを書いているときに、「カウンセラーになりたい」

という1文がポンっと出てきました。

これまでの仕事経験と、友人からの助言が心に引っかかっていて

無意識に「叶えてみたい」と感じていたようです…!

 

「恥ずかしい」「無理でしょ」

というフィルターを外すだけでも

自分の素直な気持ちに気づくことができるようになります(*^^*)

 

『逆算手帳』で未来から逆算しよう!

やりたいことが見つかったら、次のステップでは

その夢を叶えるための計画を立てていきます。

 

順序としては大まかに、

・一生計画

・10年計画

・1年計画

 

 の順でワークシートに取り組み、叶うまでの道のりを逆算していきます。

 

人生へのモヤモヤした不安や自信のなさは

計画不足、リサーチ不足が原因!

 

この言葉に私はグサグサと刺されました…!

私、調べることが本当に苦手でして(T ^ T)

人任せなところがあり、大変反省いたしました…!

 

まず、夢を叶えるために必要な

時間、お金、スキル、人材、場所…

それを徹底的に調べます。「徹底的に」です!

 

上の写真は、10年計画の完成形です(*^^*)

カウンセラーになるための要素を調べに調べ

やっとの思いで完成しました(めちゃ時間かかったなぁ…)

 

そうすることで、いつまでに叶えられるのかがくっきり見えてきます!

 

この、「くっきり見えてくる」ことが重要だと思います。

この本は「モヤモヤ」した状態をクリアにすることが目的なので

少しでもモヤモヤしていたら、まだリサーチ不足!

何度も調べ直し、 妥協せずに取り組みます(*^^*)

 

『逆算手帳』で楽しみながら進もう!

 この本の良いところは、立てた人生計画を

楽しく実行できるようなアドバイスが豊富に掲載されていることです。

 

無理な計画は続きません。

少し背伸びした、叶ったら大喜び!な目標を

ワクワクし続けながら叶えていく

 

そんなヒントがたくさん書かれています(*^^*)

 

私は、無謀で鬼畜な目標を立ててしまう性格でして…(笑)

そこから直すことができ、今はコツコツと

ちょっと前倒しながら、夢に向かって進むことができています(*^^*)

 

おわりに

今回は『逆算手帳』の本をご紹介しましたが、いかがでしたか?

 

沢山のワークシートに取り組むのに、少々骨の折れる本ですので

ぜひ、まとまったお休みの期間を活用したり

ゆっくりできる時間を確保しながら

じっくり取り組んでみてください(*^^*)

 

 

 

□■□■□■□

インスタアカウント @satsuki_study_ では、  資格勉強法やノート術を公開しています♪

フォロー、いいね♪ をいただけたら、とても嬉しいです(*^^*)

 ▶︎サイドメニューの「Follow」から、ぜひ遊びに来てください♪